病児保育ってどんなお仕事?

病児保育とは

病児保育とは、子どもが病気または、病後の回復期にあり、保育園などの集団生活が難しい時期に、保育士や看護師がその子どもをあずかる保育事業のことをいいます。
そして病児保育には、施設型と訪問型の2つの形態があります。

施設型は看護をするスペースや設備が設けられている保育施設で、保護者が迎えに来るまで預かります。
主に保育士がケアをしますが、看護師が常駐しているところも少なくありません。
また、病院内に病児保育の施設が設置されているケースもあります。

一方の訪問型は子どもの家庭に訪問し、保護者が帰るまで、その子の自宅で保育や看護をします。

病児保育の仕事内容

病気のこどもを預かるのですが、医療資格は特に必要ありません。
保育士資格があれば、働くことが可能です。
病児保育では風邪や発熱など、比較的軽い症状の子どもを預かります。

病気の治療などは行わず、保育が中心となります。
子どもを安静にさせ、熱を測ったり薬を飲ませたりと、病気が悪化しないように注意しながら保育を行います。
特に施設型の病児保育施設の場合は、看護師が常駐しているところが多いので、病気に関するケアは看護師さんが行います。

病児保育に必要なスキル

病児保育に携わる保育士は、病気の子どもに対して、きめ細かな保育ができるスキルが必要です。
病気で苦しいのにお母さんもお父さんもいない……という状況は、子どもにとって非常に不安な環境です。
子どもの不安な気持ちをしっかりと理解して暖かくケアし、励ましたり元気づけたりするのが病児保育でのケアでは大切だからです。

また、保護者にしっかりと子どもを預かりますと安心させるためのフォローを行う必要もありますし、看護師など他職種の人と連携しながら保育を行いますから、コミュニケーション能力も不可欠です。

赤ちゃんなど小さな子どもは、つらくても自分の気持を表現することができませんから、状態をしっかりと観察しながら、病変などの変化を見逃さない注意力も求められます。

また、病児保育士としてスキルアップしたい人のために、民間資格も用意されています。
まず、一般財団法人 日本病児保育協会が主催する認定病児保育スペシャリストです。
こちらの資格はWeb講座を受講して、認定試験に合格すれば取得できます。

また、一般財団法人全国病児保育協議会が主催する認定病児保育専門士も、病児保育のプロフェッショナルを目指す人におすすめです。
この資格は病児保育施設で2年以上の実績がある保育士さんと看護師さんを対象にした専門資格となっています。

共働き世帯が増え、病児保育のニーズが高まっています。
小さな子どもは体調を崩しやすく、ほかの子どもたちに感染する恐れがある場合は、保育園を休まなければいけません。
そんなときに子どもを預けられる病児保育は必要不可欠な保育と言えるでしょう。

少人数の子どもを預かるので、子どもたち一人ひとりとしっかりと向き合うことができるのも魅力です。