キーボード

保育士の転職…求人はどうやって探せばよい?

求人サイトを利用する

保育士の仕事を探す場合は、いくつかの方法があります。
ハローワークを使って探す、知り合いやコネを使って紹介してもらう、求人誌を使うなどの方法があります。
その中でも手軽に就職先を探すには、求人サイトを利用するのが良いです。
求人サイトだと、パソコンやスマホを使えば探すことができ、住んでいる地域以外の職場も探せます。

求人サイトは、大手のサイトと専門に紹介するサイトがあります。
大手サイトは全国の求人を幅広く紹介し、専門サイトは保育士の求人のみ紹介しているサイトです。
大手サイトは全国の求人を探せるとうメリットがあり、専門サイトは大手サイトにないような小さな求人が掲載されていることもあります。
どちらを使うかは、どこにどのような職場を探すかで違い、それぞれのサイトをまずは利用してみると良いでしょう。

参考サイト : 東京の保育士求人【保育のお仕事】

希望条件を確認しておこう

求人サイトを利用する前には、まずは希望条件を確認しておきましょう。
希望条件を曖昧にして探すと、適当な職場を探すこととなり、就職してから思っていたのと違うということになります。
絶対に妥協できない条件や、多少譲ってもよい条件などを確認します。

・勤務地
・給料の最低ライン
・正社員かパートか
・保育園や託児所などの施設形態
・交通費は必要か

このような条件を確認して、最低ラインや妥協できる点、これだけは譲れない条件などを確認します。

そして求人サイトで希望の職場を探すときは、複数の求人を比較します。
最初から1カ所に絞るのは難しいので、希望条件と照らし合わせて絞っていき、候補に挙がったいくつかの求人の条件をじっくりと見ていきます。
まずは求人の条件の、給料や交通費はどのような感じなのか、面接はあるのかなどを見てみます。
さらには、自分のスキルに見合う職場はどこか、キャリアアップが可能な職場はどこか、職場でトラブルはないのか、などを見てきます。
求人情報だけでわからない場合は、パンフレットを取り寄せたり、その保育園のホームページを見てみると良いでしょう。

横浜 保育士 求人 サイト

横浜市の保育士求人・転職・給料情報【保育のお仕事】

ただパンフレットやホームページでもわからないような情報もあります。
そのために、時間に余裕があり訪問できそうなところであれば、見学に行った方が良いです。
見学すると実際にその保育園の様子を見ることができ、保育士の方の様子や、園の雰囲気などがわかります。
実際に見学に行くと、思ったよりも近くにあった、求人の写真よりも綺麗な場所だったなどともわかるかもしれません。

もちろん、そのまま急に訪れても相手も困りますので、まずは見学希望ならば、連絡先に連絡し、見学できるかどうか聞いてみましょう。
保育園によってはもしかしたら、見学が難しいところもあるかもしれません。