自転車に乗った子ども

幼稚園教諭と保育士の違いとは

仕事内容

保育士は0歳から就学前の幼児、または18歳未満の少年を保育するのに対し、幼稚園教諭は、満3歳から就学前の幼児のみを対象となります。
保育園は、1日8~11時間保育を行い、幼稚園は1日4時間を標準として子供を預かります。幼稚園では、小学校や中学校と同じように夏休みや冬休みを設けていることが多く、保育園は、1年を通して保育が行われます。

子供の福祉を重んじる保育士は、基本的な生活習慣確立、両親と離れて過ごす時間が長い子供の心の安定に力を注ぎます。
行事になかなか参加できない両親に、こまめに日中の様子を知らせるなどの配慮します。

幼稚園教諭は、子供を教育するという面が強く、教師としての技量が求められます。
子供の教育をメインに、知育や運動発育、社会性の発達を重視した活動を行います。

必要な資格

保育士として仕事をするには、保育士資格を得るために国家試験に合格する必要があります。
国家試験を受けるには、養成課程のある大学または短大で決められた課程を履修する、または児童福祉施設などで実務経験を積むと受験できます。
他にも専門学校を中退しているなら、修業年数が2年以上であれば受験可能など条件いくつかあります。
厚生労働省指定の「指定保育士養成施設」に該当する大学や短大などで、決められた課程を履修し卒業すると、保育士の資格が得られます。

幼稚園教諭として仕事するには、幼稚園教諭一種免許、二種免許、専修免許のどれかが必要です。
一種免許は幼稚園教諭養成課程のある大学、二種免許は文部科学省指定の短大などを卒業すると取得できます。
専修免許は、幼稚園教諭養成課程のある大学院の修士課程を卒業すると、取得可能です。

保育士の免許を取得して3年以上勤務し、その中で4320時間以上の実務経験があれば、幼稚園教諭免許の認定試験を受けて合格すると、二種免許の取得が可能です。

給与

保育士と幼稚園教諭の給料は、施設の運営母体や規模、地域性に左右されます。
公立の施設だと最終学歴や年齢も給与に影響します。
有資格者が集まらず運営に困っている施設なら、幼稚園教諭や保育士は高待遇となる可能性もあります。

ただ全体的に見ると、保育士でも幼稚園教論でも、給与は低いと言えます。
公立の施設であれば、公務員として働くことができ、年齢と共に給与は上がる傾向にありますが、それでも公務員として見ても給与は低いです。
フリーターとして働く方が給与が高くなることもあり、勤務時間が長いのに残業代も付かず、見合った給与が支払われないという不満も出ています。
これからは保育士も幼稚園教論もニーズの高まる職業なので、少しずつ改善をしていこうと、自治体で動いていることもあります。